いつ:
2018年7月12日 @ 12:10 AM – 1:10 AM
Asia/Tokyo タイムゾーン
2018-07-12T00:10:00+09:00
2018-07-12T01:10:00+09:00
開催年 | 2018 |
---|---|
開催日 | 開催日 応募締切 【第2回】平成30年6月7日(木) 5月20日(日) 【第3回】平成30年6月21日(木) 6月10日(日) 【第4回】平成30年7月12日(木) 6月30日(土) 【第5回】平成30年11月9日(金) 10月31日(水) 【第6回】平成30年12月8日(土) 11月30日(金) 【第7回】平成31年1月17日(木) 12月27日(木) 【第8回】平成31年2月8日(金) 1月31日(木) 【第9回】平成31年2月28日(木) 2月10日(日) 【第10回】平成31年3月20日(水) 2月28日(木) |
時間 | 各講座とも午後2時~3時30分(受付は午後1時30分から) |
内容 | 【第2回】光源氏と紫の上、そして明石の君 講師:福嶋昭治さん(園田学園女子大学名誉教授) 【第3回】描かれた光源氏のものがたり―源氏絵の系譜 講師:龍澤彩さん(金城学院大学教授) 【第4回】六条院にみる平安時代の庭園の四季 講師:高橋知奈津さん(独立行政法人 国立文化財機構奈良文化財研究所研究員) 【第5回】光源氏の〈光〉 講師:山本淳子さん(京都学園大学教授) 【第6回】「母」の変容-摂関政治から院政へ- 講師:栗山圭子さん(神戸女学院大学専任講師) 【第7回】頭中将の実像-『源氏物語』に描かれない平安貴族- 講師:井上幸治さん(佛教大学非常勤講師) 【第8回】王朝びとの錦 講師:山川暁さん(京都国立博物館企画・工芸室長) 【第9回】道々の細工-銀職人を中心に 講師:五島邦治さん(京都造形芸術大学教授) 【第10回】後白河院・後鳥羽院の政治と文化 講師:長村祥知さん(京都府京都文化博物館学芸員) |
会場 | 宇治市源氏物語ミュージアム講座室 |
住所 | 宇治市宇治東内45-26 |
アクセス | ・JR「宇治」駅より徒歩15分 ・京阪電車 「宇治」駅より徒歩8分 ※公共交通機関をご利用ください |
主催者 | 宇治市源氏物語ミュージアム |
お問い合わせ先 | TEL:0774-39-9300 |
ホームページ | http://www.city.uji.kyoto.jp/ |
参加費 | 各講座:500円 |
申込方法 | 往復はがきに「連続講座第○回」・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入の上、締切日必着で宇治市源氏物語ミュージアムへ。持参で申し込む場合は、返信用はがきだけで可。 ※〒611-0021宇治市宇治東内45-26 ※1枚のはがきにつき1講座1人まで。返信用はがきにも必ず第○回とご記入ください。 ※講座の日時・内容などをやむを得ず変更する場合がございます。 【募集人数】80名(多数の場合は抽選) |
Comments are closed.