SMBCモビットはコンビニで借入・返済は可能?
ここでは、SMBCモビットと契約した際のコンビニでの借入方法や返済方法、その際の手数料、注意点、モビットカード受取方法などについて解説します。
SMBCモビット コンビニで借入・返済
SMBCモビットでの借入方法・返済方法は以下のように数種類用意されていて、ライフスタイルに合わせて選択可能となっています。
・提携ATMから借入(モビットカードが必要)
・スマホATM取引(カードレスもOK)
・振込キャッシング(カードレスもOK)
<返済方法>
・提携ATMから返済(モビットカードが必要)
・口座振替返済(三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行のみ、カードレスもOK)
・スマホATM取引(カードレスもOK)
・銀行振込返済(カードレスもOK)
・インターネット返済(カードレスもOK)
このうち、SMBCモビットのコンビニを利用した借入方法・返済方法は「提携ATM借入」「提携ATM返済」「スマホATM取引(借入・返済)」になります。
「提携ATM借入」「提携ATM返済」を利用する場合はモビットカードが必要になりますが、「スマホATM取引」を利用する場合はカードを持っていなくても大丈夫です。
※「WEB完結申込」を選択し一定条件をクリアすると、電話連絡なしのスピーディーな契約となりますが、カードが発行されないカードレス契約となります。「カード申込」を選択すると電話連絡や在籍確認が行われますが、モビットカードが発行されます。契約後、どのような方法で借入・返済をしていきたいかによって「WEB完結申込」か「カード申込」かを選ぶといいでしょう。
SMBCモビットの「提携ATM借入・提携ATM返済」
SMBCモビットと契約をすると、全国約120,000台(2022年4月現在)の提携ATMから借入や返済ができるようになります。
もちろん、提携ATMの中にはコンビニのATMも含まれています。
SMBCモビット独自のATMはありませんが、SMBCモビットは様々な銀行やコンビニと提携していてそれぞれのATMが利用できるので、借りるのも返済するのにも困ることはないでしょう。
ただし利用するATMによっては手数料がかかりますし、メンテナンス時間により利用できない時間帯もあるので注意も必要です。(三井住友銀行のATMの場合、借入も返済もATM利用手数料無料となります。手数料をかけたくない場合はお勧めです)
また、提携ATMを利用する場合はモビットカードが必要なので、これから申込をする予定の方で、ATM借入を希望する場合は「カード申込」を選択し、カードを発行してもらいましょう。
・セブン銀行ATM
・ローソン銀行ATM
・E-netATM(ファミリーマート、ミニストップ、スリーエフ、コミュニティストア、デイリーヤマザキ、生活彩家、ポプラ、セイコーマートに設置されているE-netATM)
<返済可能なコンビニの提携ATM>
・セブン銀行ATM
・ローソン銀行ATM
・E-netATM(ファミリーマート、ミニストップ、スリーエフ、コミュニティストア、デイリーヤマザキ、生活彩家、ポプラ、セイコーマートに設置されているE-netATM)
・ファミリーマートのFamiポート
E-netATMが設置されていれば、たいていのコンビニで借入・返済ができるため、便利ですね。
セブン銀行ATMの借入方法・返済方法
①ATMへモビットカードを挿入
②利用言語を選択(英語、日本語、中国語、韓国語、タイ語、マレーシア語、インドネシア語、ベトナム語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語)
③「引き出し」「預け入れ」いずれかを選択
④口座を選択
⑤暗証番号を入力し、ENTER
⑥金額を入力
⑦現金受取、現金入金
<セブン銀行ATM借入・返済の注意点>
ATM利用手数料 | 110円(取引金額1万円以下) 220円(取引金額1万円超) |
利用可能時間 | 月曜日:7時~23時50分 火曜日~金曜日、土曜日・日曜日・祝日:0時10分~23時50分 ※システムメンテナンス、年末年始により利用できない時間帯があります。 |
硬貨取扱 | 不可 |
領収書・利用明細書 | その場で発行(後日郵送なし) |
ローソン銀行ATMの借入方法・返済方法
①取引開始ボタンを押す
②ATMへモビットカードを挿入
③画面の案内に従って操作
④明細票の受取
⑤現金受取・現金入金
<ローソン銀行ATM借入・返済の注意点>
ATM利用手数料 | 110円(取引金額1万円以下) 220円(取引金額1万円超) |
利用可能時間 | 月曜日:7時~23時55分 火曜日~金曜日、土曜日・日曜日:0時5分~23時55分 ※システムメンテナンスにより、3時~4時の間で15分間利用できない時間帯があります。その他にもメンテナンスにより利用できない場合があります。 |
硬貨取扱 | 不可 |
領収書・利用明細書 | その場で発行(後日郵送なし) |
E-netATMの借入方法・返済方法
①ATMへモビットカードを挿入
②「引き出し」「預け入れ」いずれかを選択
③暗証番号を入力
④金額を入力
⑤カードと明細票を受け取る
⑥現金受取、現金入金
<E-netATM借入・返済の注意点>
ATM利用手数料 | 110円(取引金額1万円以下) 220円(取引金額1万円超) |
利用可能時間 | 基本的に24時間365日利用可能(設置場所により異なる) ※定期メンテナンスにより利用できない時間帯があります。 |
硬貨取扱 | 不可 |
領収書・利用明細書 | 店舗によっては後日郵送の場合もある ※カード挿入時に「三井住友銀行、三菱UFJ銀行、福岡銀行、十八親和銀行、熊本銀行」の画面が表示された場合は後日郵送なし |
ファミリーマートFamiポートからの返済方法
①Famiポートトップメニューから「金融サービス/国際送金など」を選択
②「借入金の返済」を選択
③返済金額を入力
④SMBCモビットを選択し、カードをスリット
⑤「Famiポート申込券」が出力されるので、レジへ持っていく
⑥レジにて現金で支払い
⑦レシート(領収書)受取
<Famiポート返済の注意点>
利用手数料 | 無料 ※ファミリーマート設置のATMを利用するとATM利用手数料がかかるので注意が必要 |
利用可能時間 | 24時間(設置店舗により異なる) |
硬貨取扱 | 可能(レジにて支払) |
「Famiポート申込券」の有効期限 | 発券から30分 |
領収書・利用明細書 | その場で発行(後日郵送なし) |
申し込み後の返金・取り消し | 不可 |
SMBCモビットの「スマホATM取引」
「スマホATM取引」とは、SMBCモビットの公式スマホアプリを利用してセブン銀行ATMから借入や返済ができるサービスです。
スマホさえ持っていれば、カードを持っている方も、カードレス契約の方も利用可能です。
ただしスマホATM取引の場合もATM利用手数料がかかりますし、メンテナンスによって利用できない時間帯もあるので注意しましょう。
①SMBCモビット公式スマホアプリをダウンロード
②SMBCモビットのアプリにログインし「スマホATM取引」を選択
③「出金(借入)」を選択
④「利用可能額」を確認
⑤認証画面で、モビットカード番号・暗証番号・生年月日を入力
⑥セブン銀行ATM画面の「スマートフォン・出金・入金」を選択
⑦ATM画面のQRコードをスマホのアプリで読み取り
⑧アプリに表示された「企業番号」をATMへ入力
⑨ATM画面の指示に従って出金
<スマホATM取引の返済方法>
①SMBCモビットのモビットアプリにログインし「スマホATM取引」を選択
③「入金(返済)」を選択
④「入金可能額」を確認
⑤セブン銀行ATM画面の「スマートフォン・出金・入金」を選択
⑥ATM画面のQRコードをスマホのアプリで読み取り
⑦アプリに表示された「企業番号」をATMへ入力
⑧ATM画面の指示に従って入金
<スマホATM取引の注意点>
ATM利用手数料 | 110円(取引金額1万円以下) 220円(取引金額1万円超) ※出金時のATM利用手数料は次回入金時に精算 |
利用可能時間 | 月曜日:7時~23時50分 火曜日~金曜日、土曜日、日曜日:0時10分~23時50分 |
硬貨取扱 | 不可 |
メンテナンス時間 | 毎週月曜日の0時~7時(会員専用サービス「Myモビ」、自動音声案内、提携ATM各種取引が停止) 毎月最終月曜日の2時~5時(全インターネットサービスが停止) |
コンビニでモビットカードの受け取りも可能
SMBCモビットへ入会後、モビットカードは、以下のような方法で受け取ることができます。
土日祝日でもいつでも受け取れる方法があるのは嬉しいですね。
・ローン契約機で受取
・自宅へ郵送で受取
・コンビニ(ローソン、ミニストップ)で受取
・郵便局で受取
・はこぽすで受取
モビットカードの一般的な受け取り方法は「自宅への郵送」になりますが、希望するとローン契約機や郵便局、コンビニ等からも受け取ることができるのです。
モビットカードが自宅へ送られると困る場合や、家族に内緒の借り入れの場合も、自宅郵送以外の受取方法が用意されていると嬉しいですね。
モビットカードをコンビニで受け取る場合、「自宅近くのローソン」「勤務先付近のミニストップ」というように希望の店舗を指定することもできます。
SMBCモビットは、借入や返済ができるだけではなく、カードの受取もコンビニからできるというのは便利です。
①モビットカード申込・審査
②入会手続きの際に、カード受け取り方法を選択
③受け取りたいコンビニの店舗を指定
④モビットカードが希望のコンビニに到着すると、SMBCモビットからSMSで連絡
⑤コンビニでモビットカード受取
<ローソンでモビットカード受け取る方法>
①SMSで連絡を受け取りローソンへ行く
②「スマホ画面に表示したバーコードをレジで提示」、「ローソン設置のLoppiから出力された商品引換券をレジで提示」
③カード受取(本人確認書類の提示不要)
<ミニストップでモビットカード受け取る方法>
①SMSで連絡を受け取りミニストップへ行く
②ミニストップ設置の「Loppi」から出力された「商品引換券」をレジで提示
③カード受取(本人確認書類の提示不要)
<コンビニでモビットカード受取の注意点>
・コンビニ(郵便局・はこぽす)受け取りを希望の場合は、審査の際、本人確認のため顔写真の送付も必要
・受け取り可能時間は、受け取る店舗の営業時間により異なる
・審査状況によっては、郵送受取しかできない場合もあるので注意
・配達方法はゆうパック
・カード受け取り後、出金を開始するためには、モビットカードのカード番号で会員専用サービス「Myモビ」へのログインが必要
SMBCモビット コンビニで借入・返済のメリット・デメリット
・約24時間365日いつでも借入・返済が可能(店舗の営業時間により異なる)
・Famiポート返済だと手数料も無料
・Famiポート返済だと1円単位で返済も可能
・SMBCモビット公式のスマホアプリがあればカードレスでも借入・返済が可能
・セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、Famiポート利用の場合は、その場で領収書や利用明細書が発行されるので安心(後日郵送なし)
<コンビニで借入・返済のデメリット>
・コンビニの場合ATM利用手数料がかかる(三井住友銀行ATMだと手数料無料)
・コンビニATMは硬貨の取り扱い不可
・Famiポートからの借り入れは不可(返済のみ可能)
・E-netATMの場合、設置されている店舗によっては領収書や利用明細書が後日郵送されてくる可能性あり